剪定などの庭木の手入れは京田辺の大冨造園へ。訪問お見積もり無料!

大冨造園

お問合せはこちら Tel.090-2199-0938

  • ホーム
  • 施工事例
  • サービス・料金
  • 会社概要
  • お問合せ

よくある質問・豆知識 - 大冨造園

  1. TOP
  2. よくある質問・豆知識 - 大冨造園

よくある質問・豆知識

お庭の管理などをいままで植木屋さんに頼んだことのない方は、よくわからないことや疑問に思っていること、不安なことがいろいろあると思います。 よく尋ねられる内容をまとめましたので、ご参考にしていただければと思います。 また、ここに掲載されていないことなどで疑問点、ご不明点がある場合はお気軽にご相談ください。

よくある質問

職人さんにはなかなか気軽に聞けないきがするのですが…

弊社の作業員はお客さまに親身になることを心がけておりますのでなんでもお気軽にお話しください。

見積もりの前に相談をしたいのですが

ご相談のみでも少しでも気になることがあればお問合せください。

お支払いはどのような方法がありますか?

作業後の銀行での振込みか直接現金でのお支払いをお選びいただけます。クレジットカードでのお支払いには対応しておりません。

見積もりの立ち合いは必要ですか?

ご依頼内容に間違いがないかできるだけお立ちあいをお願いしております。立ち合いが難しい場合は、ご依頼内容にあった事前調査をさせて頂き、お立ちあい不要で作業をさせていただける場合もございますのでご相談ください。

見積もりには時間がかかりますか?

ご依頼・ご相談内容でも異なります。また、繁忙期などの時期によっても異なりますのでご連絡いただいた際に担当まで直接ご確認ください。

電話での見積り相談もできますか?

特殊なケースでは現場を見てから少し変わる事もございますが、お電話でのお見積もり相談も受けさせて頂きます。

見積り内容が思っていたより高かったらお断りできますか?

もちろんです。また、ご予算をお伝えしていただけたらご要望に合わせて予算内で収めるプランも一緒にご案内させていただけますので一度ご相談ください。

作業日当日に追加でお願いすることはできますか?

内容によりますがその場でお見積りを出して作業させて頂きます。(内容によっては当日の作業が難しいこともございますが作業員にご相談ください。)

作業にかかる時間はどれくらいですか?

作業内容になって異なりますのでお気軽にお問合せください。

こちらの予算内で作業してもらえますか?

お客様のご予算とご要望に応じて最適な作業内容を提示させて頂きます。

豆知識

夏剪定(弱剪定)と冬剪定(強剪定)

▸夏におこなう弱剪定

夏には弱剪定と呼ばれる、長く成長し過ぎた枝や葉を切って全体の形を整える軽めの剪定を行います。風通しや日当たりを良くしたり、栄養状態の改善が主な目的です。

夏に繁殖しやすい病害虫の予防になり、栄養状態がよくなることで花や実がつきやすくなるようにします。

▸冬におこなう強剪定

冬には太い枝を短く切ったり芽をたくさん切り落としたりして樹形を大きく変える強剪定を行います。樹高や樹形の調節と育成の促進が主な目的です。

強剪定は樹木への負担が大きいので、成長期の夏は避けて休眠時期の冬のうちに不要な枝をしっかり取り除いておきます。

木の高さの目安・種目例

▸低木(高さ1m未満)

例:ツツジ類・キャラボク・フィリフェラオーレア・ツゲ・タマイブキ・ハイビャクシン・アベリア・カンツバキ・キンメツゲ・クチナシ・シャリンバイ・ジンチョウゲ・トベラ・ハクチョウゲ・ヒサカキ・ボックスウッド・アジサイ・コデマリ・シモツケ・ドウダンツツジ・ムラサキシキブ・ユキヤナギ・ヤマブキ・レンギョウなど

▸低木(高さ1~3m)

例:サルスベリ・シャラノキ・イヌツゲ・ツバキ・サザンカ・カクレミノ・キンモクセイ・ゲッケイジュ・サンゴジュ・トウネズミモチ・ヒイラギ・ウメ・モミジ・ハナカイドウ・マンサク・ムクゲ・コノテガシワ・アオキ・アセビ・キョウチクトウ・ピラカンサ・ニシキギ・トサミズキ・ハナズオウ・ボケなど

▸高木(高さ3m以上)

例:ハナミズキ・シマトネリコ・シラカシ・アラカシ・ヒマラヤスギ・黒松・赤松・ケヤキ・ハクモクレン・ヤマボウシ・カイズカイブキ・イヌマキ・フサアカシア・モチノキ・クロガネモチ・タイサンボク・ソヨゴ・タブノキ・マテバシイ・モッコク・ヤマモモ・エゴノキ・ソメイヨシノ・コニファー類・クスノキ・エノキ・コブシ・竹類・オリーブなど

ご相談
お問い合わせ

Tel.090-2199-0938

お問い合わせフォーム

  • ホーム
  • 施工事例
  • サービス・料金
  • 会社概要
  • お問い合わせ

大冨造園

〒610-0313
京都府京田辺市水取地蔵講63-1
TEL:090-2199-0938

© 大冨造園